2023年04月

ブログネタ
【公式】あなたの"節約術"を教えて に参加中!
こんにちは!
半年前からブログお休みしていましたが復活しました!
節約と育児について絵日記を描いております↓↓



ライブドアブログで紹介された記事




気付いたら前回の記事も
紹介されてました!
ありがとうございます!!

・BBAの生き様
(連載です。かなり長めですが
見ていない方は是非ご覧くださいませ)


8A32BCDB-EC77-47DD-BE5C-7B328A70D9B6

​補足:コンビニは外食ではありませんが、
外食と比べて金額に差がないので
外食として書いております。
書き終わってから気付いた…ゴメンナサイ!

29FB43E6-507A-4568-BFF1-B10BF59BE07C


9608D64B-6C03-4098-8E26-203A2CCD2E1A
447534CF-9992-457B-8C1C-C475E43B5EDF
8ABB41F4-A78C-49A5-903D-38E60009B81C
4443737B-4BA7-494B-A920-282ED184C870
877C35AB-9987-4241-A0BC-8838F0476558
0A4705F0-0F07-4A35-974D-BDFD4150B210
A460860C-CEAA-4E8D-B7D2-5762A4CCCD1A
「イレギュラーを予想して
代替え案を考ておく」は
晩ご飯に限りらず
他の事にも応用がきくので
是非やってみてください!

例えば…休みの日
「お花見がてらピクニックに行こう!」
と予定を組み
当時雨が降った場合…中止になりますよね

中止になった場合
代わりにやりたい事が
なかなか思い浮かばなくないですか?


そして後から
「水族館行けばよかった」とか
「映画見に行けばよかった」とか
思いつきませんか?私はあるあるですw

雨が降った場合の予定も
前もって考えておけば
予定が変わっても
有意義に休日が過ごせますね!


このように応用がきくので是非やってみてください!


​♡オマケ♡
DA7C87CB-4D32-4F74-8855-82380B35F844

よかったらコチラもご覧ください!



クリックして頂けると励みになります!





こんにちは!
半年前からブログお休みしていましたが復活しました!
節約と育児について絵日記を描いております↓↓

ライブドアブログで紹介された記事


​最近描いた記事も紹介されました!
有り難き幸せ!


BBAの生き様
(連載です。かなり長めですが
見ていない方は是非ご覧くださいませ)





今日はマンガではございません!
ブログを更新したいものの
イラストを描く時間がなかなかとれず…
すみません…



そんな訳で今日は電気代についてですぞ!
昨今の電気代の値上がりやばいですよね!
我が家はオール電化​なので
電気代高騰の影響をモロに受けてますwww(泣きたい)
我が家だけではなく、全ての家庭で電気代の高騰に
脅かされているかと思います。


昨今の節電方法は
健康に支障をきたさない範囲内で
しっかり節電
がポイントになってきます

そこで我が家の電気代・節電方法について
まとめましたので
早速見ていきましょう!





CC6E022C-9B62-4E5D-A664-B6720283EC89
おたま家について
・オール電化
・日中家にはほぼいない
・節電意識 2月から意識
・暖房器具 ファンヒーターのみ
・夏以外は浴室乾燥機使用
・食洗機毎日使用







​◎我が家の電気代

まずは1月分…
前年は22000円でした!


ED61B11C-4A93-4D46-80D5-1550B0568D51

高杉ぃ!!!
​(過去最高値ですw)

この頃節電意識は皆無でした…
(使っていない所のブレーカー落とすぐらいしか…)

元々こまめに電気を消したり
ちまちました節約は
しないようにしていたのですが…(ストレスのもと)

そうも言ってられねぇ!!!
2月からは節電を意識し始めました。




取り組んだ節電
・浴室乾燥機の使用時間を短縮
・食洗機の使用を禁止
・使わない家電のコンセントは抜いておく
・炊飯器の保温機能は使わない
・スマホは夜の安い時間に充電する



その結果…
0B982AE8-9E10-412D-94B7-FD0657F536E0

※前年は19000円








さらに3月分…
CA954D5F-B338-4D52-9AB3-867B983F3279

※前年は19000円

節電と
燃料費調整単価の値下げもあり
大分落ち着きました!








電気代のどの項目が上がったの?

どうしてこんなに電気代が高いのか…?
いろいろありますが
主な原因は「燃料費調整額」「燃料費調整単価」の高騰です。

燃料費調整額とは毎月の電気料金に反映されており
次の計算式で算出されます。

月の電気使用量×燃料費調整単価=燃料費調整額
燃料費調整額は使用量と燃料費調整額単価で変わってくる訳ですが…
その燃料費調整単価が最近高くてですね…


去年の燃料費調整単価

・1月 1.59円
・2月 2.52円
・3月 3.28円

今年の燃料費調整単価

・1月 15.02円

・2月 8.63円
・3月 7.99円

かなり上がっているのが分かりますよね…
特に1月は約15倍の高騰!

ちなみに去年・今年
1月の燃料費調整額は

去年 1400円
今年 15500円

そりゃ電気代高ぇや…

だだ計算式で

お分かりのとおり
使用量を減らせば燃料費調整額も
減らせます!






ちまちま節電も重要!
前年とくらべ今年は
年燃料費調整単価が倍以上上がっているので
ちまちまとした節電も効果的です!
今まで面倒で効果のうすかった節電方法も
やってみると電気代が大きく変わってきますよ!





◎健康を害する節電はNG!!
今の季節ですと暖房の温度を極端に下げたり
お風呂の温度を下げたり

暖房器具やお風呂は
節電効果は確かに高いですが

それで体調を崩してしまったら

病院代・薬代がかかり…
仕事を休まないといけなくなったり…
自炊が出来ずコンビニに頼らないといけなくなったり…

本末転倒です!

電気代だけでなく
全ての節約に言える事ですが
無理のない範囲で頑張りましょう!









​よかったらこちらもご覧ください!

節約術 初級編



​中級編


やり過ぎ上級編w


クリックして頂けると励みになります!




↑このページのトップヘ